
研究推進部
全国にある理化学研究所のご紹介
- 交流棟1階 エントランス

ゲノム医科学研究センター 呼吸器疾患研究チーム
アレルギー疾患の遺伝要因の研究
- 東研究棟3階 エレベーターホール
ゲノム医科学研究センター 情報解析研究チーム
医学研究を躍進させる全ゲノム解析
(英語説明可)
- 東研究棟3階 エレベーターホール
ゲノム医科学研究センター 内分泌・代謝疾患研究チーム
増え続ける糖尿病 どこまでわかる?なりやすさのメカニズム
(英語説明可)
- 東研究棟3階 エレベーターホール
生命情報基盤研究部門
生物は物質か?それとも情報か?
(英語説明可)
- 東研究棟2階 エレベーターホール

新興・再興感染症研究ネットワーク推進センター
話題の感染症とJ-GRID
(英語説明可)
- 中央研究棟2階 特別会議室
植物科学研究センター
環境の中のバイオマス
(英語説明可)
- 中央研究棟2階 C210-C212
バイオマス工学研究プログラム
二酸化炭素を資源として活用せよ!
(英語説明可)
- 中央研究棟2階 C206-C208

免疫・アレルギー科学総合研究センター 免疫シグナル研究グループ
免疫応答はどうやって始まるの?
(英語説明可)
- 北研究棟6階 ロビー
免疫・アレルギー科学総合研究センター 分化制御研究グループ
B細胞ってどんな細胞?
(英語説明可)
- 北研究棟6階 ロビー
免疫・アレルギー科学総合研究センター サイトカイン制御研究グループ
生体における亜鉛の重要性についての研究
(英語説明可)
- 北研究棟6階 ロビー
免疫・アレルギー科学総合研究センター 分子システム研究ユニット/1分子イメージング研究ユニット
1分子顕微鏡で観る免疫反応のはじまり
(英語説明可)
- 北研究棟6階 ロビー
免疫・アレルギー科学総合研究センター アレルギー免疫遺伝研究チーム
マウス発生とアレルギー発生
(英語説明可)
- 北研究棟6階 ロビー
免疫・アレルギー科学総合研究センター 免疫系構築研究チーム
われわれのからだと腸内細菌との関係
(英語説明可)
- 北研究棟6階 ロビー
免疫・アレルギー科学総合研究センター 細胞システムモデル化研究チーム
モデルで分かる細胞の不思議
(英語説明可)
- 北研究棟6階 ロビー
免疫・アレルギー科学総合研究センター 免疫記憶研究グループ
免疫記憶はヒトを守る
- 北研究棟6階 ロビー
免疫・アレルギー科学総合研究センター 免疫ゲノミクス研究グループ
"免疫"を知るための網羅的アプローチ
(英語説明可)
- 北研究棟6階 ロビー
免疫・アレルギー科学総合研究センター 免疫細胞動態研究ユニット
体のなかの免疫細胞の振る舞いを観察する二光子顕微鏡
(英語説明可)
- 北研究棟6階 ロビー
免疫・アレルギー科学総合研究センター 炎症制御研究ユニット
炎症を制御する
(英語説明可)
- 北研究棟6階 ロビー

ゲノム情報資源探索科学研究室
細胞におけるRNAの役割と疾病との関係
(英語説明可)
- 実験棟 5階
環境分子生物学研究室
複雑な自然環境を分子の世界から見てみよう
(英語説明可)
- 実験棟3階 環境分子生物学研究室前
生体超分子機能科学研究室
タンパク質とDNAの形
(英語説明可)
- 実験棟3階 B304
生体超分子構造科学研究室
X線で明らかにされたタンパク質の形と働き
- 実験棟4階 研究室前の廊下
生体超分子情報科学研究室
パソコンでタンパク質の世界をのぞいてみよう
(英語説明可)
- 実験棟4階 研究室前の廊下
生体超分子設計科学研究室
結晶を作ろう!
- 実験棟4階 設計科学研究室前
生体超分子創製科学研究室
微生物の不思議な世界
- 実験棟5階 B505号室前廊下
免疫生物学研究室
ここまでわかった腸内ワールド:腸管免疫と腸内細菌
- 実験棟4階 免疫生物学研究室 実験室前廊下