遺伝子多型研究センター設立
中村 祐輔 チームリーダーが主宰する遺伝子多型タイピング研究・支援チームが発足
関根 章博 チームリーダーが就任
久保 充明 チームリーダーが就任
後に、チーム名は多型解析技術開発チームに、センター名はゲノム医科学研究センターに改称
さらにその後、センターの統合により統合生命医科学研究センターが発足
桃沢 幸秀 チームリーダーが就任し、基盤技術開発研究チームに改称
後に、センターの統合により生命医科学研究センターが発足
桃沢 幸秀 チームディレクター※が生命医科学研究センターの副センター長に就任
※基盤技術開発研究チーム内での職位名称がチームディレクターへ変更