- 時間指定が無いイベントは、随時受付いたします。
- 対象年齢に指定が無いイベントは、どなたでも参加できます。
- <整理券>が有るイベントは、東研究棟1階整理券配付ブースにて配布いたします。

皮膚の角層バリアのなぞの解明

皮膚恒常性研究チームにおける研究紹介、様々な皮膚疾患に関わり、私達の進化の過程で獲得された角層バリアの謎をどのようなアプローチで解明しようとしているのかを紹介します。
北研究棟4階ラウンジすべての方 各回定員5名10:30~11:30、11:45~12:45、13:30~14:30、14:45~15:45、16:00~17:00

統合生命医科学研究センター 皮膚恒常性研究チーム


目で見る遺伝子の違い:遺伝子解析の現場から
個人の持つ遺伝子の違いを網羅的に調べる装置が動く所をお見せします。
東研究棟3階 E309、E311、E312、E314、E316(SNPタイピング実験室)すべての方10:00~17:00(随時)
統合生命医科学センター
株式会社理研ジェネシス


植物科学研究室ツアー(親子コース)

普段は入ることができない研究室の中を案内します。
中央研究棟6階 C618-C616, C617-C615, C611-C609親子(中学生以下のお子様と保護者) 各回定員4組10:30~、11:30~、12:30~、13:30~、14:30~(20分)
環境資源科学研究センター 適応制御研究ユニット

植物科学研究室ツアー(大人コース)

普段は入ることができない研究室の中を案内します。
中央研究棟6階 C618-C616, C617-C615, C611-C609中学生以上 各回定員10名11:00~、12:00~、13:00~、14:00~、15:00~(20分)

環境資源科学研究センター 適応制御研究ユニット


世界最大級のNMR施設大公開!
超伝導高磁場磁石を使った高性能NMR装置を公開します。さらにNMR装置を用いた様々な研究活動を紹介します。
西NMR棟 N201松すべての方10:00~17:00(随時)

ライフサイエンス技術基盤研究センター 構造・合成生物学部門


最先端の遺伝子解析施設を見てみよう

遺伝子解析施設の見学と機能性ゲノム解析部門で行われている研究を紹介します。
南研究棟 遺伝子解析施設すべての方 各回定員20名10:30~、11:00~、11:30~、13:00~、13:30~、14:00~、14:30~、15:00~、15:30~(30分)

ライフサイエンス技術基盤研究センター 機能性ゲノム解析部門


質量分析ってどうやるの?
田中耕一さんが2002年度ノーベル化学賞を受賞したイオン化法(SLD法)の発展版(MALDI法)のデモンストレーションをします。
実験棟2階 実習準備室すべての方 各回定員15名13:30~13:50、15:00~15:20
構造エピゲノム科学研究室
