横浜研究所一般公開へのご来場ありがとうございました。
一般公開当日の様子

-
タンパク質ワールド:その多様な形
10:20-11:00
木寺詔紀
横浜市立大学
生命ナノシステム科学研究科
-
三毛猫の柄は遺伝する?
11:10-11:50
古関明彦
理化学研究所横浜研究所
免疫・アレルギー科学総合研究センター
-
甘いマメと苦いマメのはなし
12:00-12:40
斉藤和季
理化学研究所横浜研究所
植物科学研究センター
-
生物は物質か?それとも情報か?
12:50-13:30
豊田哲郎
理化学研究所横浜研究所
生命情報基盤研究部門
-
試験管内で精子を作る
13:40-14:20
小川毅彦
横浜市立大学
医学研究科
-
私たちの未来を予測する
-スーパーコンピュータ「京」-14:30-15:10
渡邊貞
理化学研究所
計算科学研究機構
-
病気と体質の医学:個別化医療の実現に向けて
15:20-16:00
久保充明
理化学研究所横浜研究所
ゲノム医科学研究センター
-
放射線・ゲノム・がん
~シーケンス拠点の必要性(セルイノベーションプログラム)~16:10-16:50
林﨑良英
理化学研究所横浜研究所
オミックス基盤研究領域

- 2012年8月10日
- 一般公開特設ウェブサイトを公開しました。









![[日時] 2012年9月29日(土) 10:00~17:00 入場は16:30まで 入場無料](images/top_date.png)
![[講演] 展示・イベントの内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。](images/top_event_h.png)



