よくあるご質問
-
当日来場できなくなった場合や、人数を変更したい場合はどうすればいいですか?
-
ご都合がつかなくなった場合には、マイページより速やかに下記の方法にて来場キャンセルをお願いいたします。同伴者の人数変更はできません。人数を変更される場合は、いったんキャンセルを行い、再度お申し込みください。また、事前抽選後に、入場登録のキャンセルを行うと、当選したプログラムも自動的にキャンセルされてしまいますのでご注意ください。 <キャンセル方法> 1.右上の「アカウント情報」をクリック 2.画面を下にスクロールし、右下の「アカウントを削除」をクリック 3.「申込をすべてキャンセル」をクリック 4.アカウント削除完了メールを確認
-
入場登録をしたいが、満員になっています。もう申し込めないのでしょうか?
-
キャンセルが発生次第、随時受付を再開します。なおシステム上キャンセル待ちの登録は出来ませんので、入場登録をご希望の場合はこまめに空き状況をご確認ください。
-
事前申し込みが必要なプログラムはありますか?
-
「WEB事前抽選プログラム」は事前申し込みが必要です。
-
WEB 事前抽選プログラムの抽選結果はどこから確認できますか?
-
マイページの抽選結果確認画面からご確認いただけます。当選された方は指定の時間までに集合場所へお越しください。なお、落選された場合でも、一部のプログラム(プログラム番号:E1、C2、W2、W3、W4)については、キャンセル待ち補欠者として選定される可能性があります。補欠に選定された方には、11月7日までにメールにてご連絡いたします。メールが届かない場合は落選となりますので、あらかじめご了承ください。
-
参加費はかかりますか?
-
入場および企画参加は無料です。
-
車、バイク、自転車で行っても大丈夫ですか?
-
車での来場は固くお断りします。会場内および会場周辺に駐車場はありません。公共交通機関または京急鶴見駅付近からの無料シャトルバスをご利用ください。なおバイク、自転車は可能です。
-
車椅子で構内を見学できますか?
-
できます。ただし、建物の構造上、一部施設では、車椅子の車輪の清掃が必要となります。 詳細はE-mailでお問い合わせください。
-
ベビーカーで構内を見学できますか?
-
できます。ただし、建物の構造上、一部施設ではベビーカーを一時的にお預かりさせていただくプログラムもあります。
-
ペットは連れて行けますか?
-
ペット同伴はお断りいたします。ただし、身体障がい者補助犬はこの限りではありません。 詳細はE-mailでお問い合わせください。
-
写真撮影・ビデオカメラでの動画撮影はしてもいいですか?
-
撮影はご自由にしていただけます。ただし、一部撮影禁止のエリア、装置がございますので現地スタッフの指示に従ってください。また、他のお客様の迷惑とならないようご配慮ください。 ※撮影した写真・動画の営利目的でのご利用はご遠慮ください。
-
食事や売店での支払い方法は? 現金は必要ですか?
-
(食堂)交通系ICおよび現金が利用可能です。 (売店)交流棟2階売店では、現金のほか、クレジットカード、各種電子マネーが利用可能です。交流棟1階の理研グッズ販売会場では現金のみ利用可能です。 (フードトラック)店舗毎に異なりますので、食事・休憩場所ページをご確認ください。 (自動販売機)現金のほか、各種電子マネーが利用可能です。
-
会場内で喫煙はできますか?
-
屋内外問わず、敷地内は全面禁煙です。
-
その他困ったときは?
-
迷子や落とし物など、お困りのときは黄色ベストを着た職員、または交流棟1階インフォメーションまでおしらせください。
お問い合わせ
国立研究開発法人理化学研究所 横浜キャンパス
〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1丁目7番22号E-mail yokohama[at]riken.jp
横浜市立大学 鶴見キャンパス
〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1丁目7番29号E-mail tsuru-admin[at]yokohama-cu.ac.jp